早期から実習を行い
現場で求められる即戦力を育成
3年制でも4年制と変わらないだけの充実した実習時間を確保しています。
1年次という早期から実習を経験し、現場で必要な能力を確実に修得します。
理学療法学科
実習前後も誠実に指導

- 実習前には準備指導
- 実習期間中も手厚くサポート
- 実習後も振り返り指導
OCRでは1年次から関西を中心とした全国120ヶ所以上の施設で実習を行います。その内容は、一般病院やリハビリテーション施設、介護老人保健施設など多岐にわたります。実習に行く前には理学療法士としての基本的な態度や対象者との関わり、障害の捉え方について学習します。
実習先の施設に教員も同行し、学生が現場に慣れるまでフォローします。実習現場に同行していない場合でも、メールや電話で常にサポート。対象者の方々や実習指導者の先生との関わりを通して、現場で様々な経験を積み、実践力を養えるよう、学生一人ひとりを指導します。
実習が終了したら、それで終了ではありません。実習で学びを深めることができたか、実技チェックを学内で行います。フィードバック&トレーニングを繰り返す指導で成長を促します。
3年間の実習時間数
- 対象者との関わり方など
学外実習90時間 - 評価方法の実施など
学外実習45時間 - さまざまな施設での
臨床実習945時間
計1,080時間
作業療法学科
実習前後も誠実に指導

- 実習前には準備指導
- 実習期間中も手厚くサポート
- 実習後も振り返り指導
関西を中心とした一般病院やリハビリテーション施設、介護老人保健施設などで実習を行います。実習に行く前には、臨床現場の先生に来校いただき、作業療法士としての基本的な態度や対象者との関わり、障害の捉え方について学びます。
実習先の施設に教員も同行し、学生が現場に慣れるまでフォローします。実習現場に同行していない場合でも、メールや電話で常にサポート。対象者の方々や実習指導者の先生との関わりを通して、現場で様々な経験を積み、実践力を養えるよう、学生一人ひとりを指導します。
実習が終了したら、それで終了ではありません。実際の現場で使用するものと同じ形態で、症例報告書を作成し、実習で学びを深めることができたか、確認します。学習が必要な場合は個別指導を行い、成長を促します。
3年間の実習時間数
-
対象者との関わり方など
- 学内実習 90時間
-
評価方法の実施など
- 学内実習 90時間
- 学外実習 45時間
-
さまざまな施設での
- 臨床実習 1080時間
計1,305時間